2017年09月01日
2017年02月02日
二十八年度立志式
一月三十一日立式式が行われました。
学校長の式辞の後,誓いの言葉や私の決意発表があり,
PTA会長や生徒代表からのお祝いの言葉がありました。
そのあと,記念講和を学校評議員の植田 稔さんに
してもらいました。
経験談をもとにいろいろな貴重な話をしてくださいました。




学校長の式辞の後,誓いの言葉や私の決意発表があり,
PTA会長や生徒代表からのお祝いの言葉がありました。
そのあと,記念講和を学校評議員の植田 稔さんに
してもらいました。
経験談をもとにいろいろな貴重な話をしてくださいました。
2017年01月26日
校内凧あげ大会
一月二十四日に校内凧あげ大会を実施しました。
ぐにゃぐにゃ凧やダイヤモンド凧,洋凧の
三社類の手作りを上手にあげていました。
グットデザイン賞に一年生の楓大さん
よく飛んだ賞に四年生の悠さんが選ばれました。

ぐにゃぐにゃ凧やダイヤモンド凧,洋凧の
三社類の手作りを上手にあげていました。
グットデザイン賞に一年生の楓大さん
よく飛んだ賞に四年生の悠さんが選ばれました。
2017年01月18日
2016年11月08日
平成28年度文化祭
日曜日の午後から平成28年度
久志小中学校文化祭が行われました。
小学校一年生の元気なはじめのあいさつで
始まり合唱や劇をはじめ多くの演目が行われました。
どの演目もすばらしいもので,表現力の育成に
力を入れている久志校の良さが発揮されたものでした。

久志小中学校文化祭が行われました。
小学校一年生の元気なはじめのあいさつで
始まり合唱や劇をはじめ多くの演目が行われました。
どの演目もすばらしいもので,表現力の育成に
力を入れている久志校の良さが発揮されたものでした。
はじめのあいさつ





合唱
劇「おおきなカブ」
久志っ子ソーラン
英語劇「MOMOTAROU」
r">島口劇「鬼と三人兄弟」
2016年10月03日
2016年04月07日
平成二十八年度入学式
4月6日(水)に久志小中学校の入学式を行いました。
本年度は小学生が3名,中学生が1名の4名の入学があり,
学校が一気に活気づいた気がします。
表現力の育成に力を入れ,特色ある学校作りに
努めていきたいと思います。


本年度は小学生が3名,中学生が1名の4名の入学があり,
学校が一気に活気づいた気がします。
表現力の育成に力を入れ,特色ある学校作りに
努めていきたいと思います。
2016年03月16日
平成二十七年度卒業式
3月15日に平成二十七年度
久志小中学校卒業式を行いました。
小学校卒業が1名,中学校卒業が1名の
二人の卒業生がいました。
卒業証書授与の後,学校長式辞や教育委員会告示,
祝辞などがあり,送辞,答辞と続き,盛大な卒業式となりました。



久志小中学校卒業式を行いました。
小学校卒業が1名,中学校卒業が1名の
二人の卒業生がいました。
卒業証書授与の後,学校長式辞や教育委員会告示,
祝辞などがあり,送辞,答辞と続き,盛大な卒業式となりました。
2016年02月08日
なわとび大会
2月5日の金曜日の5限目になわとび大会をしました。
最初に3分間連続跳びをしました。
次に一人一人がいろんな跳び方の紹介をしました。
それぞれの学年に応じた跳び方を紹介し,果敢に挑戦しました。
続いて,1分間に何回跳べるかを測定した後,長縄で連続跳びや一人ずつ入って跳ぶことに挑戦しました。
昨年よりも跳ぶ時間が長くなったり,タイミングよく長縄に入ったり,出たりがスムーズにできていました。

最初に3分間連続跳びをしました。
次に一人一人がいろんな跳び方の紹介をしました。
それぞれの学年に応じた跳び方を紹介し,果敢に挑戦しました。
続いて,1分間に何回跳べるかを測定した後,長縄で連続跳びや一人ずつ入って跳ぶことに挑戦しました。
昨年よりも跳ぶ時間が長くなったり,タイミングよく長縄に入ったり,出たりがスムーズにできていました。
2016年01月27日
2016年01月12日
新春かるた大会
1月9日の土曜授業を利用して
新春かるた大会を行いました。
最初に島口かるたを行いました。
読み手に久志集落の中條森雄さんにお願いし,
本物の方言を用いた島口かるた大会となりました。
その後,ふつうのかるたを行いました。
中條さんにはそちらの方にも参加してもらいました。



新春かるた大会を行いました。
最初に島口かるたを行いました。
読み手に久志集落の中條森雄さんにお願いし,
本物の方言を用いた島口かるた大会となりました。
その後,ふつうのかるたを行いました。
中條さんにはそちらの方にも参加してもらいました。
2015年12月24日
もちつき大会
12月11日にもちつき大会をしました。
石うすときねを使って上手にもちを仕上げました。
できあがったもちはあんこやきなこをつけて
おいしくいただきました。
学校でもちつき大会ができるのが
久志校のよさかもしれません。

石うすときねを使って上手にもちを仕上げました。
できあがったもちはあんこやきなこをつけて
おいしくいただきました。
学校でもちつき大会ができるのが
久志校のよさかもしれません。
2015年12月11日
校内ロードレース大会
12月4日(金)の午後から
校内ロードレース大会がありました。
全員が昨年度よりもタイムを縮め,
6年生は新記録も出しました。
その後,PTAを開催し,家庭教育学級では
親子で短歌作りをしました。



新記録を出した6年生
校内ロードレース大会がありました。
全員が昨年度よりもタイムを縮め,
6年生は新記録も出しました。
その後,PTAを開催し,家庭教育学級では
親子で短歌作りをしました。
新記録を出した6年生
2015年11月19日
2015年07月11日
親子読書会
7月9日,PTAと家庭教育学級があり,
家庭教育学級の一コマとして親子読書会を実施しました。
講師に奄美民話の会代表の吉原カヲリ先生をお招きして
いろいろな遊びや奄美に伝わる昔話などしてもらいました。
来年入学予定の子どもたちも参加して楽しく過ごしました。




家庭教育学級の一コマとして親子読書会を実施しました。
講師に奄美民話の会代表の吉原カヲリ先生をお招きして
いろいろな遊びや奄美に伝わる昔話などしてもらいました。
来年入学予定の子どもたちも参加して楽しく過ごしました。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
最近の記事
屋仁に異動になりました (4/1)
三学期スタート (1/8)
二学期終了 (12/24)
餅つき大会終了 (12/14)
校内ロードレース大会終了 (11/9)
体育大会へ向けて練習 (9/11)
尾母小中学校入学式 (4/8)
中学校卒業式 (3/14)
二学期スタート (9/4)
寒さが少しやわらいだ (2/9)
過去記事
最近のコメント
にじいろ / 大雨
ibuchanじじ&ばば / 徳之島に転勤に
のぞみ / 平成28年度文化祭
のぞみ / 第69回秋季大運動会
にじいろ / 第69回秋季大運動会
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
kanchan