しーまブログ 釣り加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年09月03日

タンガとり

 8月30日の15時からコミュニティカフェの一環として
タンガとりをしました。
 生勝川に行きタンガとりをしました。
 夜にはタンガの唐揚げを食べながら夕涼みをしました。

 


  


Posted by kanchan at 11:50Comments(0)自然

2014年09月04日

ドラゴンフルーツの実

 待ちに待ったドラゴンフルーツの実が
なりました。

 さっそく食べてみましたが,
ほどよい甘さで最高でした。





  


Posted by kanchan at 08:46Comments(1)自然

2014年07月29日

ドラゴンフルーツの花開花

 夏の夜,夜の花といえば月下美人
 

 同じサボテンの仲間
 ドラゴンフルーツの花が近所で咲いています。

 芳醇な香りを放ちつつ白い花が見事です。

 実ができるのを楽しみにして眺めているところです。







  


Posted by kanchan at 08:42Comments(1)自然

2014年07月15日

夏!

枝手久島へと続く道路と
焼内湾の入り口の
海の様子です。

やはり夏と
青い空と海はあいますね。




  


Posted by kanchan at 13:32Comments(2)自然

2014年07月04日

夏の日差し

 奄美地方もおそらく梅雨明けしたと
思われますが,

 早速,夏空模様!
 昨日は日本の観測地点の中で
最高気温を更新したようです。

 これから本格的な海水浴シーズン
 自然豊かな奄美の海を
思い切り満喫したいものです。

 近いうち,海にいくぞ!

 それでは,その時の様子をお知らせしますので
楽しみに待っていてください。

     


Posted by kanchan at 14:31Comments(3)自然

2014年07月01日

もうすぐ梅雨明け

沖縄が梅雨明けし,そろそろ奄美大島も梅雨明け?

羽蟻が飛び
ソテツの雄花も咲いているので秒読み体制のはず。

二日ほど晴れ間が出てきたので
このまま本格的な夏の訪れを期待しています。

夏よ早く来い。



  
ソテツの雄花
  


Posted by kanchan at 11:38Comments(2)自然

2013年09月25日

加計呂麻の朝日~日の出場所の比較~

 秋分の日を過ぎ,加計呂麻も秋らしくなってきました。

 昨日の桟橋会も風があり,寒いくらいでした。

 始まってすぐ20cmくらいのチヌが釣れましたが,
その後,1回アタリがあったきりでした。

 ところで,日の出の位置を夏と比較すると
確実に南よりに動いています。

 南中高度も低くなり,昼の時間が短くなるんだなと
しみじみと思う今日この頃です。

 そろそろ,秋サバがつれないかな・・・・

  


 
秋分の日の日の出


 
7月10日の日の出
  


Posted by kanchan at 09:01Comments(1)自然

2013年09月10日

加計呂麻の朝日~秋編~

 今朝は,早く起き時間があったので瀬相港に行ってルアーを投げました。

 ほとんどアタリはなく,釣れたのはエソだけ。そのままリリース!

 しばらくすると,朝日が昇ってきたので携帯のカメラのシャッターを切りました。

 日の出の場所が,秋分の日にかけて南寄りに動いて真東に近づいていっているのがわかります。

 秋分の日には自宅の窓から写真を撮って,7月10日の日の出の位置と比べたいと思います。


 
瀬相港の朝日
  


Posted by kanchan at 11:58Comments(2)自然

2013年07月31日

一夜限りのサガリバナ!

 サガリバナといえば与路島が有名ですが,加計呂麻島でも見ることができます。

 渡連にも大きな木がありますが,近所の川の近くのサガリバナを見に行きました。闇の中に白い花がぶらさがって幻想的に咲いていて,近くにいくと甘い香りが漂ってきました。

 来年は,与路島や渡連のサガリバナを見にいきたいと思います。




 
近所のサガリバナ
  


Posted by kanchan at 16:45Comments(1)自然

2013年07月10日

加計呂麻の朝

 目覚めとともに,東向きの窓から朝日が差し込んできました。
対岸の古仁屋須手集落の灯台辺りから昇る朝日です。
今日のパワーをもらったような幸せな気分になりました。

 
対岸の古仁屋須手集落から昇る朝日
  


Posted by kanchan at 08:42Comments(2)自然