しーまブログ 釣り加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月19日

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~

 土曜日は久しぶりの大雨で釣りはできず,日曜日もジグに食らいついてきたのは,エソだけ。
 農家にとっては恵みの雨だったと思いますが,旧西方村の花天や管鈍での大雨には参りました。

 今回はきれいなタカラガイの中から4つの大型タカラガイを紹介したいと思います。

 タカラガイがきれいなのは,生体の時,外套膜で殻を包んでいて,表面は光沢ある滑層で形成されているからです。

 まず,ハチジョウダカラ
 背面に欠文白斑が散布し,中央より左方に1条の縦線が入る。安産のお守りとして,妊婦さんに握らせておくとよいといわれています。 

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
 
ハチジョウダカラ


 次に,ホシダカラ
 殻は卵形で,背面から両側面全部に帯白色の地に黒褐色の点斑を散布し,底面は白色です。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
 
ホシダカラ


 続いて,ムラクモダカラ
 殻は大形狭長で質は厚い。背面は淡褐色の地に黒褐色の雲状斑を拡げ側面の点斑は粗く大きい。奄美大島が北限。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
 
ムラクモダカラ


 最後に,タルダカラ
 背面は乳黄白色の表層下に褐色の4色帯を透視する。側面下部の周縁と底面は漆黒色です。
 
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
 
タルダカラ


同じカテゴリー()の記事画像
夜光貝のランプ
加計呂麻のきれいな貝~ウミウサギ~
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝2~
加計呂麻のおいしい貝~すいしょうがい科1~
同じカテゴリー()の記事
 夜光貝のランプ (2014-06-30 08:51)
 加計呂麻のきれいな貝~ウミウサギ~ (2013-09-13 14:09)
 加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~ (2013-09-04 11:02)
 加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝2~ (2013-08-31 18:20)
 加計呂麻のおいしい貝~すいしょうがい科1~ (2013-08-14 14:50)

Posted by kanchan at 10:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
    コメント(0)