しーまブログ 釣り加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年09月04日

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~

 台風17号の影響で釣りもできず,仕事の続きと釣り道具等の整理をしました。
 今回は前回に引き続いて,きれいなタカラガイの中から5つの小型タカラガイを紹介したいと思います。

 まず,ハナビラダカラです。
 殻は中央が膨れて左右に張り出しています。背面は乳白色で左右に黄色の花弁状輪郭があります。リーフの砂地でよく見かけます。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
  
ハナビラダカラ



 次に,キイロダカラです。
 殻は,低平の面型状で,表層は黄色または淡黄色で底面も同様です。リーフの砂地でよく見かけます。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
 
キイロダカラ



 次に,ハナマルユキです。
 殻は底縁著しく張り出し,背面は山形に高くなっています。周縁は漆黒色に輝きその中央部は欠文白斑が点彩される。リーフの先端近くでよく見かけます。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
 
ハナマルユキ



 さらに,コモンダカラです。
 底面の中央両唇端に褐色斑を内彩するのが大きな特徴で,背面は淡褐色の地に白小点斑が密に散布しています。潮線下よりやや深い所に生息しているのであまり見かけることはない。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
 
コモンダカラ



 最後が,ヤナギシボリダカラです。
 殻は細長く円筒状で,背面は淡肉褐色の地に縦の黒色細線が不規則に表彩されます。前後両端は橙彩され,底面は白色で両唇歯は小さく弱い。潮線下周辺に生息しています。

加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
 
ヤナギシボリダカラ


同じカテゴリー()の記事画像
夜光貝のランプ
加計呂麻のきれいな貝~ウミウサギ~
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝2~
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~
加計呂麻のおいしい貝~すいしょうがい科1~
同じカテゴリー()の記事
 夜光貝のランプ (2014-06-30 08:51)
 加計呂麻のきれいな貝~ウミウサギ~ (2013-09-13 14:09)
 加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝2~ (2013-08-31 18:20)
 加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝1~ (2013-08-19 10:41)
 加計呂麻のおいしい貝~すいしょうがい科1~ (2013-08-14 14:50)

Posted by kanchan at 11:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加計呂麻のきれいな貝~タカラ貝3~
    コメント(0)