しーまブログ 釣り加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年09月16日

運動会予行

 今日は運動会の予行を実施しました。

 開閉会や徒競走,応援合戦などを
実施しました。

 どの競技も真剣に取り組み
素晴らしいものでした。






  


Posted by kanchan at 13:53Comments(2)行事

2014年09月12日

運動会の練習2

 今日も運動会の練習をしました。

久志っ子ソーランや徒競走,リレー,
応援団の練習をしました。

 バトンの受け渡しも上手になってきました。
チームワークも抜群です。

 当日が楽しみです。



久志っ子ソーラン
  


Posted by kanchan at 15:39Comments(1)行事

2014年09月09日

運動会の練習

 今日は運動会の練習をしました。

 つなひきと久志っ子ソーランを中心に
フォークダンスなどをしました。

 
つなひき




 
久志っ子ソーラン
  


Posted by kanchan at 12:20Comments(1)行事

2014年09月08日

グラウンド整備

 昨日の雨でPTA奉仕作業は
延期になりましたが

 今日は全員でグラウンド整備です。
走りやすいトラックにしたいと
石ころを拾っています。

 人数は少ないですが,できるだけのことは
がんばりたいと思います。

 



  


Posted by kanchan at 14:49Comments(1)行事

2014年09月07日

PTA奉仕作業延期

 本日計画されていましたPTAの奉仕作業は
雨天のため20日に延期になりました。

 早く終わらせて運動会に
向けて準備を進めていきたかったのに
残念です。

 まさしく水をさされた形になりましたが,
20日が晴れますように願うばかりです。

 奉仕作業の後に計画してありました
家庭教育学級(親子でつくる郷土料理)は
現在行われいます。

 ふてぃ餅とアンダーギを親子で作って
います。
 上手にできるといいな。
   


Posted by kanchan at 11:46Comments(1)行事

2014年09月01日

二学期スタート

 44日間の夏休みも終わり

 今日から二学期がスタートしました。

 二学期は運動会や文化祭など

 多くの行事があり充実した学期です。

 地域行事としても宇検と生勝の豊年祭が

14日に計画されています。

 今から楽しみです。

   


Posted by kanchan at 12:31Comments(2)行事

2013年09月24日

俵校区2位!俵中学校体育大会終了

 9月22日に俵中学校の体育大会がありました。

 台風19号の影響で天気が心配されましたが,何とか
実施できました。

 中学校の体育大会は校区対抗になっており,
俵校区は最近3位が定位置でした。

 今年は,T先生の後輩3人も応援に駆けつけ
若さを発揮して大活躍でした。

 おかげで,集落全体が盛り上がり須子茂校区と
同点でしたが,見事2位になりました。

 私も,校区対抗リレーに出場して,1位で決勝テープを
切りました。

 当然,反省会も盛り上がりました。来年は優勝をめざすぞ!


 
 
宝釣り


 
フォークダンス


 
復帰記念行進


 
綱引き


 
八月踊り
  


Posted by kanchan at 10:55Comments(2)行事

2013年09月21日

お天気祭り!

 昨晩,日曜日に行われる体育大会のお天気祭りを
瀬相のたづきでしました。

 台風19号の影響で雨が降り,ライン引きやテント設置も
未完成のまま当日を迎えます。

 大会当日の好天祈願と参加者の事故やけががないことを
祈願して,祝詞を読み上げました。

 もちろん,いつも食べる,しめさば炙りと
イカスミパスタ,アオサのあんかけチャーハン
などを
食べました。

 今日は,今のところ曇りで雨は降っていません。

 明日が好天になりますように!



 
しめさば炙り
 

 
イカスミパスタ

  


Posted by kanchan at 13:11Comments(2)行事

2013年09月20日

俵集落の八月踊り・チクテン踊り練習開始!

 9月22日の日曜日は俵中学校の体育大会です。
 体育大会の最後に八月踊りがあります。

 また,9月28日の土曜日は俵集落の豊年祭・敬老会です。
 まちろん,最後に八月踊りがあります。

 昨日は,19時から21時頃まで俵公民館で八月踊りの練習と
 チクテン踊りの練習
をしました。

 八月踊りは各集落で微妙に違います
 他の集落の豊年祭での八月踊りは数回踊りましたが,
 俵集落の八月踊りやチクテン踊りは初めてです。

 見よう見まねで何とか踊りましたが,
 もう少し練習が必要だと感じました。
  

 

 
 
昨年度の俵集落八月踊り(体育大会)
  


Posted by kanchan at 09:31Comments(2)行事

2013年09月18日

実久三次郎神社

 月曜日の午前中,釣りに行く前に実久三次郎神社に寄りました。

 言い伝えでは,源為朝の子ども実久三次郎を祀った神社であり,旧暦の9月9日に祭りが行われるようである。

 諸鈍シバヤと同じ日に行われ,諸鈍の平家に対して実久の源氏の祭りである。加計呂麻に源平の神社や祭りがあるのがおもしろい!

 今年は10月13日に実久三次郎祭りが予定されていたが,諸事情により中止のようである。

 楽しみにしていたので,とても残念!


 
神社の入口


 
中にある記念碑
  


Posted by kanchan at 09:37Comments(2)行事

2013年09月16日

豊年祭・敬老会へ参加!

 15日は須子茂と西阿室の豊年祭・敬老会でした。

 12時から須子茂,14時30分から西阿室に参加し,2カ所とも相撲をとってきました。

 13年ぶりにまわしをしめて,相撲をとりましたが体力の衰えを感じました。しかし,須子茂では3-1で勝利し,西阿室では団体戦3位入賞!を果たしたのでよかった。


 

 須子茂豊年祭



 

西阿室豊年祭
  


Posted by kanchan at 14:23Comments(3)行事

2013年09月08日

しめさば炙りとイカスミパスタ

 金曜日の夜は瀬相のたづきへ食事へ行きました。

 いつも食べる,しめさば炙りとイカスミパスタなどを食べました。

 
しめさば炙り
 

 
イカスミパスタ




 土曜日は,瀬武集落の豊年祭・敬老会でした。

 初めて参加しましたが,多くの出身者や周辺の方々の参加がありました。
 相撲やいろいろな出し物があり,最後は8月踊りでしめくくりました。


  


Posted by kanchan at 08:48Comments(2)行事

2013年09月02日

実久地区体育大会

 9月1日の日曜日に実久地区体育大会がありました。

 旧実久村の4つの小学校校区対抗で競技を行いましたが,薩川校区が圧倒的な強さで優勝しました。

 私も何年ぶりかに100m走を走りました。なんとか走りきれたし,1位になれたのでよかったです。

 来年は,俵校区も採点種目に力を入れ,優勝めざして集落の絆を強めていきたいと思いました。

 

 
 
50歳代100m走
  


Posted by kanchan at 12:36Comments(2)行事

2013年08月13日

感動!ペルセウス座流星群

 8月12日(月)の20:00~21:00にスターウオッチング夏in加計呂麻を実施しました。

 今回のメインはなんと言ってもペルセウス座流星群の観察,カシオペア座の下にあるペルセウス座に放射点があり,月明かりもなく,絶好の観察条件でした。

 流星の出現ピークは13日の3時頃ですが,スターウオッチング夏の中で,さそり座や夏の大三角形(ベガ,アルタイル,デネブ)などの夏の星座について説明をしながら,カシオペア座やペルセウス座の大体の位置を確認して,その後は各自で観察をすることにしました。

 幸い,スターウオッチングの最中にも5個ほどの流星が見られ,特に1個は,明るく横に長い時間流れていったので参加者は驚いていました。

 スターウオッチングの後は,桟橋で釣りをしながら23時ごろまで観察をした後,一眠りして3時~4時の間観察をしました。

 1時間に20個近くは見ることができたのでよかったです。

 それにしても,3時頃の夜空は西に夏の大三角形天頂付近にペガススやアンドロメダの秋の星座東に牡牛座とスバルがはっきり見え,地平線にはオリオン座が昇り始めて季節が変わっていく様子を感じることでした。

 しばらくはペルセウス座流星群の出現があるので,桟橋で釣りをしながら眺めたいと思います。



 
流星の出現を待つ参加者
  


Posted by kanchan at 09:25Comments(1)行事

2013年08月12日

夜空を彩る花火!

 8月10日(土),11(日)に瀬戸内町みなと祭りがありました。

 土曜日に相撲大会,パレード,歌謡大会があり,日曜日に舟漕ぎ大会,八月踊り,花火大会がありました。

 集落作業を終えた後,加計呂麻から古仁屋に行き,舟漕ぎを応援した後,八月踊りや花火を見学しました。

 舟漕ぎは,いろんな知人の応援をしましたが,校区内の須子茂集落が女子の部優勝!,集落対抗で決勝進出と大活躍でした。おめでとう!

 オープンの部,優勝の小湊舟勝負隊(弟が参加)もおめでとう!

 
笑顔の小湊舟勝負隊



 最後は,花火大会でした。
 2,500発ほどの花火が大島海峡の空を彩り,きれいでした。
古仁屋の市街地の音の反響もすごいです。近くで見るのもいいですが,音と光を感じるには,いいかも知れません。

 

 
夜空を彩る花火!
  


Posted by kanchan at 11:08Comments(0)行事